tsuyuniyo’s blog

毎日、時々、気が向いた時

【スポンサーリンク】

陰謀とか考察出してる人って何考えて生活してんの?

陰謀論ってあるじゃないですか。

 

コロナワクチンで「陰謀論者」という存在がだいぶ明るみに出たかんじはするけど。

コロナワクチンに関する陰謀論者は女性というか主婦層がなにげに多いというデータを見た。

 

なんで主婦が陰謀論にハマるのか。

これはなんとなくわかる気がする。

 

やっぱね、ヒマなんだよね。

ヒマが故にインターネットで触れる時間が長くなって、そういうの調べまくっちゃうんだと思う。

 

かくいう私も一時期陰謀論にハマってた。

念のために言っておきたいんだけど、あくまでハマっただけで、信じたわけじゃない。

ワクチンももう打ったよ。熱出たよ。

 

 

あんま興味が湧かなかったからコロナワクチン陰謀論うんぬんはわからないけど、私は一時期エプ〇タイン島とかアデ〇ノクロムとかそんなんばっか見てた。

 

あれって読み始めるとちょー面白い。

なんかちょっとした小説感あって、色々読み進めたり調べたりしちゃう。

 

よくよく読んだら

「んなアホな」

「ものすごいこじつけじゃん」

みたいなことも多いんだけど、読んでる時はちょっとアドレナリンみたいなの出てて麻痺してくるんだと思う。

都市伝説にハマるのと一緒だと思ってくれればいい。

ハローバイバイの関もしょっちゅう

「ね?ヤバいよね?もう始まっちゃってるんだよね。」

パンドラの箱、開いちゃってるんだよね?」

っつってたし、信じやすい人は自分の中でもう『陰謀論を解き明かす私』というストーリーが始まっちゃうんだとおもう。

 

でもそういうのって全部憶測でしかないから、事実として発覚していること以外はあんまり信じちゃいけない気がする。

陰謀論てめちゃくちゃ名誉毀損なこと言ってる時あるんだけど、大丈夫なの?

 

そんなかんじで鵜呑みにしちゃう人の思考はまあなんとなくわかるんだけど、そもそも『陰謀論』として流す発起人はどんな人なの?

あれでしょ、絶対映画とかアニメみて『考察』落とすタイプでしょ。

 

あれってすごくない?

たまに見た後気になった作品について調べたりすると、めちゃくちゃ細かい考察落としてる人とかいる。

「二人が歩いてるシーンの背景にある看板が逆から読むと『さようなら』になってるから〇〇は死ぬ」

「OPの変身シーンの背景が水色の回はキャラが死ぬ」

みたいなさ。

お前、何考えてアニメみてんの?って。

もう目を皿のようにしてみてんだろうなって。

そんな考察みるたびに口開いてあほズラで

「おもろww」とかいって見てる自分が惨めになる。

ほんとさ、考察班のみなさんありがとう。

あなたたちのおかげで映画、アニメが倍ほど楽しさが増してます。

 

あれじゃない?人狼とかやったらめちゃくちゃ強いんじゃないの?

 

私数回やったことあるけど

「うーん…つゆによさんがあんまり考察落としてないんで、とりあえず吊りで。」

「自分も、つゆによさん…とりあえずローラーでいいと思います。」

っつって初日で殺されることばっかだったんだけど?

ねぇ、初日でなに考察すんの?

こっちはまじで善良な村人でしかないのに。

ディベート弱いからってすぐ殺すなよ。

ダンガンロンパか?この村は希望ヶ峰学園か?

 

 

 

もう一年くらい前からずっとamong us超やりたいんだけど、野良でやる勇気は全くない。

f:id:tsuyuniyo:20211001221838j:image

そして6〜10人もアモアスやってくれる友達はいない。

やれないままゲームの旬が終わっていく…。

や、やりたい…。

 

 

\こちらもどうぞ/

tsuyuniyo.blog

tsuyuniyo.blog

tsuyuniyo.blog

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村