根に持つタイプ、と言いますが、
私はそれはもう死ぬまで覚えてるタイプです。
なんなら忘れないように定期的に思い出してイライラしておきます。
私はこれがそんなに悪いことだと思いません。
いつまでも過去に囚われて…とか
そんなんだからマイナス思考なんだよ…とか
色々言われたことはありますが、
確実に活力になっていると思います。
例えばバカにされたから絶対その人を上回ってやろう!とか。
私はそこまでハングリー精神はないんですけど。
でもイヤなことを言われたとしても、
じゃあこれからそんな風に思われないようにしよう、とか
自分はこんなこと言わないように気をつけよう、とか
気の持ちようによります。
「未成熟」という漫画で、このような話が出てきます。
お釈迦様(だったかな?)に悪口を大量にぶつけてくる人がいるのですが、お釈迦様はその悪口に対して何も言わず、答えず、反応せずで通します。
相手が一通り悪口を言って疲れたところに
「贈り物をして、相手が受け取らなかったらその贈り物は誰のものになりますか?」
と聞きます。
そこで「そんなものは送り主に返ってくるに決まってるだろう!」と答えてハッとするという話です。
悪口も受け取らなければ言った本人に返ってくるという教訓です。
ちなみに漫画はめちゃくちゃムカつく義理の母親に嫌がらせされて一悶着あるギャルの話なので、この教訓はたいして関係ないです。
でも悪意をうけとらないってすごく難しくないですか?
すべて受け取った上で、腹が立つか、悲しいかになってしまいます。
スルースキルとか言いますが、なかなか気になってしまいます。
なので、私は根に持っておくことにしてます。
先程のお釈迦様の話の真逆を言ってますが、
頑張って幸せになった上で一生覚えててやる!と思ってます。
次会ったらこう言い返そう、とか考えてても難しいので、ひっそりと心の中で見返してやるのが1番な気がしませんか。